【バトオペ2】レート非推奨? 地雷機体と言われてしまいがちなMSまとめ【2025年最新版】

どうも。環境MSで勝つのもいいけど、玄人向けMSで勝つのも楽しいと思う、ふーらいです。

当ブログでは、環境MSを解説した記事を掲載しています。

今回は逆。つまりコイツだと勝利するのはかなり辛いと言わざるをえない子、レートで乗っている人がいると、味方が警戒してしまうMSをまとめました。

なお、ここに載せたMSは「レートかつ野良で乗るなら個人的には非推奨」という観点です。クイックやカスタムマッチでは自由ですし、クランマッチで戦略的に乗ると強力になるMSも含まれます。

また、使いにくいけど強いという玄人向けのMSは可能な限り除外し、別記事としています。

「コレに乗るくらいなら、他に乗った方が絶対強い」と思うMSのみを以下に掲載します。

スポンサーリンク

基本1:主兵装が選べるMSで、マシンガン系兵装で出撃

執筆現在、例外はアイザック(支援機400 / 選べるビームが弱すぎるから)のみ。

主兵装が複数種類から選べるMSは、基本的にマシンガン系を選ぶのはご法度。バズーカやビームなどを選ぶ方がまず、確実に強いです。特に汎用機はマシンガンを選ぶ理由がありません。

本作はタイマンなら先によろけを取った方が圧倒的有利。複数ならよろけた敵から集中砲火、よろけた味方への追撃を阻止するために敵をよろけさせる、こういった動きが基本のゲームです。

マシンガンは散々語られていることなのですが、撃てればダメージだけは出ます。ただとにかく、よろけが取れないし取るのに時間がかかる。これはバトオペにおいて致命的なのです。

基本2:LV3以上で機動性メインのMS(例外あり)

バトオペ2ではLVが上がるとコストも上がり、装備の火力が高くなります。が、スピードや高速移動の値がほぼ変わらないため、LV3以上は足回りが難しくなります。

基本的に、LV1の時のコストがそのまま適正コスト帯であると考えた方が良いでしょう。

最近は機体LV4以上で化けるカスタムパーツも追加されたので、高LVでも活躍できるMSが増えてきています。ただ、足回りだけはどうしても厳し目。特に強襲機の高LVは原則推奨しません。

基本3:宇宙で静止射撃がメインの機体

宇宙では立体的な移動と攻撃が可能なので、とにかく動くことが重要になります。火力やよろけを静止射撃に頼っているMSは、地上では優秀でも宇宙だと厳しくなりがちです。

他にも、旋回が低い機体は3次元への対応が遅くなり難易度が上昇。ヒットボックスの大きさも、地上より厳しくのしかかってきます。1回のよろけ=撃破になることも少なくないためです。

好例はスーパーガンダム。宇宙専用で実装された時は主兵装とヒットボックスのせいで地雷扱いだったのに、地上へ出られるようになると火力と足回りを活かし、環境機へ一転しました。

スポンサーリンク

汎用機

ザクⅡ改

必要なスキルは揃っているものの、兵装と攻撃補正が貧弱。格闘補正5は弱すぎです。射撃が出来る装備もないので、まさに「これで何するの?」。改造前のザクⅡの方が強いです。

原作で活躍したこともありシチュエーションバトルでよく出てきますが、乗ることになった際は壁役とカットに専念すると良いです。

アクト・ザク

過去に大暴れしてお仕置きを受けた元環境機。あれから全体的にみんなパワーが上がっていったのに、ひとり置いていかれて現在へ。さすがにコスト350でHP11500盾なしはキツ過ぎます。

歩行速度135+全方向減衰なしはかなり優秀なので、HPと兵装さえあれば普通に戦えるMSだと思います。アンチステルスLV2も現在は重要スキル。テコ入れがあればレートに戻れそう。

リック・ドムⅡ(地上限定)

宇宙行こう! な!! 宇宙でもまぁまぁキツいが。

先行量産型ゲルググ

ガンダムと対等に戦えたのも昔の話。機体サイズの割に耐久値が今ひとつで、主兵装は蓄積が取れないゲルググ用BRか取り回しの悪いジャイアント・バズ。あらゆる面が足りない機体です。

ジーライン・スタンダードアーマー

ジーラインのガトリング・スマッシャー装備。そのガトスマ、SEはめちゃカッコイイんですが……威力もよろけ値も全然足りない上に停止撃ちなのが厳しいです。それ以外の兵装もいまひとつ。

スマートな見た目に反し、足回りもコスト400にしてはかなり遅い方なのもキツめです。

ゲルググM指揮官機

専用のビームマシンガンが非常に強い……のですが、ゲルググ[シュトゥッツァー]が同じゲルググで同じ主兵装。副兵装の速射砲も本機は射程130mに対しシュトゥッツァーは180mあります。

せめてシチュエーションバトル時の観測情報連結があれば差別化はできますが、比較先のシュトゥッツァーでもまぁキツい環境なので、仮に持っていても厳しそうなのがつらいところ。

スポンサーリンク

バーザム

ガンダムMk-Ⅱの主兵装をコスト450かつ射撃補正ガン盛りで使える玄人向けのMSでしたが、ジェダの登場でほぼ下位互換に。

専用BRを使う場合に追加兵装がアップデートで増えたので、現状は専用BR一択ですが……うーん、それにしたって微妙。脚の太さがダメージを吸いまくりすぐキャクブガーになりますし……

ネロ

語ることがないレベルで、すべてが低水準。トレーナーのバルカンがあれば……2024年1月のアップデートでマニューバーが付きましたが、スラ中やゴリ押した後の火力はないのでやっぱり辛い。

ガルバルディβ(FS)

機体や兵装の性能は悪いと言えないものの、何をするにも物足りないMS。MAPを選ばず戦えるのは強みなんですが、出撃前にMAPが分かるゲームなので、その都度最適なMSを選んだ方が良いです。

せめてカスタム前のシルミサが欲しかった。なぜクラブ持ってきた?

ガンダムMk-Ⅱ

実装当初は格闘ゴリラとして大活躍でしたが、そのせいで他機体のアッパー調整に置いていかれ、現在は紙装甲と蓄積取り能力の低さだけが残ってしまっている機体。

一応格闘火力は今も高く、格闘判定強(3)は魅力。ただ、判定以外すべて上位互換と言えるヘイズル改がいる上に今はそのヘイズルでもキツいという。せめて蓄積がもうちょい取れれば……

ガンダムMk-Ⅲ

兵装がとにかく少なく、即よろけがBRしかない射撃汎用。射撃兵装がすべて貫通属性持ちなので、後ろから火力を出すと強いMSではあるのですが……その動き、汎用には求めてないんだよなぁ。

足回りは優秀で、HP以外は高水準。兵装もすべてよろけ値があるので、貫通させることで予想外のよろけを起こしたりできます。

零式

主兵装がとにかく強く、ひたすら主兵装を連射してダメージを出す……で、何とかなっていたのは数年前の話。現在の環境は威力1,300、よろけに3発必要なBRだけではとても戦えません。

いろいろとアッパーされた百式と異なり、活躍していた時期がある分置いていかれている印象。クレイバズーカを副兵装で持てたりすればワンチャン?

ギラ・ズール

本来はギラ・ドーガの発展型なのですが、電磁ワイヤーがなくなり格闘も1種のみ。格闘火力自体は高いものの、珍しく連撃にマイナス補正がかかっている機体なので下格闘以外は微妙です。

ギラ族には珍しいシールド持ちで耐久があるかと思いきや、元HPが低め。壁汎用をするにせよ近接火力運用にせよ「元機体のドーガLV2で良くね?」という深い悲しみを背負っています。

ZⅡ

悪い性能とは言い切れないのですが、可変機として考えるにはライバルが多い上に難しい兵装。基本的に味方の作ったよろけやダウンに合わせて火力を出す機体性能なのがネック。

勝てる時には圧勝を呼び込み、負けている時には完敗してしまうという機体で、野良レートで考える場合には微妙な戦力と言わざるをえないと思います。

スポンサーリンク

強襲機

ヅダ(地上限定)

対艦ライフルによる大よろけは優秀なのですが、バランサーがなく格闘を振れないのが辛いMS。地上だとアッグガイや超強化されたグフを蹴ってまで出す理由はないです。

低コストでは遠距離から支援機を妨害できる唯一の性能なんですが、最近は広いMAPが不人気でレートにほぼ出てこないのもキツい。宇宙では操作難易度こそ高いですが、現役でやれます。

ザクⅡFS型(SM)

自力でよろけが取れない、近接特化強襲。味方がダウンさせた相手に下格闘を入れるマシーンとしては強いものの、野良でその動きはいらないです。ボイスチャットなどで連携を取れれば別モノ。

グフ・カスタム

度重なるアップデートで魔改造されても、やっぱりキツいMS。ガトリングとロッド、そして物足りない高速移動195が絶妙にマッチして使えない機体に仕上がっています。

射撃ダメージを取るならLV2ガードカスタムでいいし、高速移動195はプロトタイプガンダムも同じなんですが、あっちは即よろけがあるので使い勝手が良いんですよね。どうすりゃいいんだろ?

ジム・クゥエル

機体の基本性能は高いのですが、致命的なレベルで火力不足な機体。一応2021年10月28日のアップデートで一度火力が補強されたものの、レッドライダーの実装で再び倉庫番へ。

ジム・カスタムと同じカラーにすることで汎用機偽装が可能でしたが、最近は肝心のカスタムの方があまりピックされず難しくなりました。

スポンサーリンク

シャア専用ゲルググ

機体性能はこのコスト帯にしては化け物と言えるスペックなのですが、兵装がゲルググBRとクラッカーてお前。あと盾は持ってくれ頼むから、一応S型やろこのゲルググ……

ただ、シャアのゲルググだと考えると「時代遅れの兵装に最新並の機動性」というコンセプトは、バトオペ内において原作再現度が極めて高いMSな気もします。百式は爪の垢を煎じて飲め。

ガズエル・グラウ(宇宙限定)

脚を止める兵装2種が、クセはあるが強みでもあるMS。地上でも玄人向けMSですが、宇宙で550コストの強襲機が静止撃ちするとどうなるかは、語るまでもなく。

リック・ディアスⅡ

静止射撃ではない大よろけ主兵装を放てるのが魅力。ただ、補正が格闘寄りなのに格闘火力が低く、主兵装を焼いている間は何もできないのが辛いです。チャージ格闘もありません。

しかもコスト600はSガンダムやバイアラン・カスタム、ルオ商会ディジェなど群雄割拠。この中ではキツいと言わざるをえないです。

ガンダムMk-V

5回のアップデートを経てなおキツい650強襲機。現在の650は汎用機のインフレが凄すぎてただでもキツいので、大きいボディでどっしり構えるような戦い方はそもそも許されてないです。スラ撃ち兵装がないのは辛い。

スポンサーリンク

支援機

ジム・スナイパー

支援機として仕事がギリギリあったのも昔の話。BRでは火力が足りず、ミサイルでは他MSでいいという悲しいMSです。

ガンキャノン[SML装備]

機動性を良くしてスプレーミサイルを獲得した代わりに、即よろけを失ったガンキャノン。支援機としての遠距離からのよろけ援護が一切できず、自衛能力も皆無。

一応、ダウンした敵機にミサイル連射すれば高い火力を期待できます。が、遠距離からキャノン→BRでお手軽に脚部ダメージが取れる通常のガンキャノンで良いでしょう。

フルアーマー・スレイヴ・レイス

偽装伝達がウリのスレイヴ・レイスをFA化して足回り劣悪にしました! ……これで何するの? あまりにコンセプトが謎過ぎて、どうして作ったのかよく分からないMS。

兵装こそ多いものの蓄積よろけ値が異常なほど低く、マニューバーにまったく抵抗できません。400支援機の中で個人的最弱機体。現状ではコスト50下げても活躍できるか微妙だと思います。

ジム・キャノンⅡ

キャノンにしたってスピード90は遅すぎです。キャノン発射の硬直が昔のままでかなり長い上に、ビームなので2門とはいえ直撃が必要。追撃に使えるのは3点バーストのライフルのみ。

対ビーム、実弾補正が高いのは良いことなのですが、支援機に必要な火力とカット能力がまるでないので宝の持ち腐れ。汎用と随伴するタイプの割に、肝心の対格闘は支援相応な値なのも微妙。

スポンサーリンク

ヘビーガンダム

見た目に反して近距離向け支援機なのですが、とにかくよろけが取れません。唯一の即よろけがチャージ3秒の静止撃ちビームキャノンのみで、蓄積を取るのも苦手。

何よりこの動き、よろけも取れてガトも使え、中距離でもしっかり動けるペイルライダーDⅡの完全劣化。わざわざ出す理由は無いです。

ガンキャノン・ディテクター

実装当初はキャノン系にしては悪くない足回りと蓄積取りで活躍したものの、そのせいか2021年の機体調整を最後に完全に忘れ去られている機体。

昔の機体らしくスキルが少なく、さらに火力も置いていかれている状態です。強化されたガンダム4号機などの射撃汎用を出した方がチームに貢献できるでしょう。

ゲルググキャノン(JN)

主兵装以外が近接寄りなのに、耐格補正が0で絡まれると瞬溶けしてしまうMS。かといって遠距離で撃ち合うならタイプBやプロトスタジェに全く歯が立ちません。相手が悪いとも言えますが。

それならと近接寄りで考えるとズサがいますし、両刀タイプならレーダーのある0号機、可変して飛び回れるジャムルフィンにウーンドLV2……選ぶ理由はないかなぁと言ったところ。

シスクード

オフェンスモードで能力が変わるモノアイガンダム。モードチェンジで近接能力が上昇する前線支援機ですが、通常時の支援能力が低すぎる点と、大きなヒットボックスが足を引っ張ります。

Iフィールドによる防御は優秀ですが、肝心の格闘中は機能しなかったり、そもそも格闘支援が550で機能するのか? という根本的な問題を抱えています。性能自体は悪くない値だけに難しい機体。

デルタガンダム

一時期環境を破壊してナーフされた金ピカ。ビームコーティングは相変わらず強いものの、飛行だらけのコスト600で大よろけも蓄積も取れないのは厳しいです。

2024年にHPは戻すどころか微増したものの、なぜかビームの蓄積を全盛期同様に戻してくれなかったのでやっぱり辛いまま。現環境だともはやビームコーティングもLV1ではそこまで強くなく……

 

以上だ! また会おう!!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
バトオペ2

コメント

  1. 強襲格闘ぶんぶん より:

    SMザクは、全然戦える方やとは思う。脳筋格闘で敵MS満タンから半壊くらいまで持っていける性能はしているから、生格技術を高めれば、オールマイト並みの性能にはなる。でも、それ使うんやったら、同コスト帯のイフリートDSのほうが、即よろけも使えるし、格闘火力も高いから、初心者やったらいふりーとDSを使った方が断然いい!(まぁアクア・ジムのコンボが強すぎて結局300最強はアクア・ジムなんだけどね…)

シェアする
ふーらいをフォローする
ふーらいの思うこと