どうも。環境MSで勝つのもいいけど、玄人向けMSで勝つのも楽しいと思う、ふーらいです。
当ブログでは、環境MSを解説した記事を掲載しています。
今回は逆。つまりコイツだと勝利するのはかなり辛いと言わざるをえない子、レートで乗っている人がいると、味方が警戒してしまうMSをまとめました。
なお、ここに載せたMSは「レートかつ野良で乗るなら個人的には非推奨」という観点です。クイックやカスタムマッチでは自由ですし、クランマッチで戦略的に乗ると強力になるMSも含まれます。
また、使いにくいけど強いという玄人向けのMSは可能な限り除外し、別記事としています。
「コレに乗るくらいなら、他に乗った方が絶対強い」と思うMSのみを以下に掲載します。
基本1:主兵装が選べるMSで、マシンガン系兵装で出撃
執筆現在、例外はアイザック(支援機400 / 選べるビームが弱すぎるから)のみ。
主兵装が複数種類から選べるMSは、基本的にマシンガン系を選ぶのはご法度。バズーカやビームなどを選ぶ方がまず、確実に強いです。特に汎用機はマシンガンを選ぶ理由がありません。
本作はタイマンなら先によろけを取った方が圧倒的有利。複数ならよろけた敵から集中砲火、よろけた味方への追撃を阻止するために敵をよろけさせる、こういった動きが基本のゲームです。
マシンガンは散々語られていることなのですが、撃てればダメージだけは出ます。ただとにかく、よろけが取れない。取るのに時間がかかる。これはバトオペにおいて致命的なのです。
基本2:LV3以上のMS(例外あり)
バトオペ2ではLVが上がるとコストも上がり、装備の火力が高くなります。が、スピードや高速移動、スキルなどがほぼ変わらないため、LV3以上は戦闘に付いていくのが困難です。
基本的に、LV1の時のコストがそのまま適正コスト帯であると考えた方が良いでしょう。
ただし、例外もいるため一概にすべてNGとは言えません。イフリートやズサなどはLV3以上でも戦えますし、強化で複合拡張パーツスロットLV2を解放することで化けるMSも存在します。
最近は機体LV4以上で化けるカスタムパーツも追加されたので、高LVでも活躍できるMSが増えてきています。ただ、足回りだけはどうしても厳し目。特に強襲機の高LVは推奨しません。
基本3:宇宙で静止射撃がメインの機体
宇宙では立体的な移動と攻撃が可能なので、とにかく動くことが重要になります。火力やよろけを静止射撃に頼っているMSは、地上では優秀でも宇宙だと厳しくなりがちです。
他にも、旋回が低い機体は3次元への対応が遅くなり難易度が上昇。ヒットボックスの大きさも、地上より厳しくのしかかってきます。1回のよろけ=撃破になることも少なくないためです。
好例はスーパーガンダム。宇宙専用で実装された時は主兵装とヒットボックスのせいで地雷扱いだったのに、地上へ出られるようになると火力と足回りを活かし、環境機へ一転しました。
汎用機
ザクⅡ改
必要なスキルは揃っているものの、兵装と攻撃補正が貧弱。格闘補正5は弱すぎです。射撃が出来る装備もないので、まさに「これで何するの?」。改造前のザクⅡの方が強いです。
ジム[WD隊仕様]
差別化するなら初期型ビーム・ライフルを装備するしかありませんが、1発撃ったら40秒間ロクに動けない時間が発生する辛い機体。BRを全当てしたと仮定しても、火力もそこまで高くありません。
アクト・ザク
過去に大暴れしてお仕置きを受けた元環境機。あれから全体的にみんなパワーが上がっていったのに、ひとり置いていかれて現在へ。さすがにコスト350でHP11500盾なしはキツ過ぎます。
歩行速度135+全方向減衰なしはかなり優秀なので、HPと兵装さえ戻ってくれば普通に戦えるMSだと思います。せっかく強化された専用MGも、キャバルリーがいるせいで出る幕が……
リック・ドムⅡ(地上限定)
宇宙行こう! な!! 宇宙でもまぁまぁキツいが。
先行量産型ゲルググ
ガンダムと対等に戦えたのも昔の話。機体サイズの割に耐久値が今ひとつで、主兵装は蓄積が取れないゲルググ用BRか取り回しの悪いジャイアント・バズ。あらゆる面が足りない機体です。
バーザム
ガンダムMk-Ⅱの主兵装をコスト450かつ射撃補正ガン盛りで使える玄人向けのMSでしたが、ジェダの登場でほぼ下位互換に。差別化するなら拡散バズーカしかないですが、その拡散が弱過ぎる。
ネロ
語ることがないレベルで、すべてが低水準。せめてトレーナーのバルカンがあれば……
ガルバルディβ(FS)
機体や兵装の性能は悪いと言えないものの、何をするにも物足りないMS。MAPを選ばず戦えるのは強みなんですが、出撃前にMAPが分かるゲームなので、その都度最適なMSを選んだ方が良いです。
せめてカスタム前のシルミサが欲しかった。なぜクラブ持ってきた?
ガンダムMk-Ⅱ
実装当初は格闘ゴリラとして大活躍でしたが、そのせいで他機体のアッパー調整に置いていかれ、現在は紙装甲と蓄積取り能力の低さだけが残ってしまっている機体。
一応格闘火力は今も高く、格闘判定強(3)は魅力。ただ、判定以外すべて上位互換と言えるヘイズル改ですらシュツルム・ガルスの影響で厳しい現状、出る幕はないかなぁと言ったところ。
ジェガン
逆シャアから初実装のイケメン量産機なのですが、群雄割拠の500コストの中ではあまりに普通過ぎて辛い機体。射撃に寄せても格闘に寄せても差別化が難しく、何をやっても微妙なMSです。
同じコストで似た操作感なら、射撃寄りのジェダLV2か格闘寄りのD型を使った方が強いです。
ガンダムMk-Ⅲ
兵装がとにかく少なく、即よろけがBRしかない射撃汎用。射撃兵装がすべて貫通属性持ちなので、後ろから火力を出すと強いMSではあるのですが……その動き、汎用には求めてないんだよなぁ。
足回りは優秀で、HP以外は高水準。兵装もすべてよろけ値があるので、貫通させることで予想外のよろけを起こしたりできます。ただそれゆえ、強化もなかなか来ないのかもしれません。
ハイゼンスレイ
性能だけ見るとメチャクチャ強いんですが、近接特化なのに専用盾のIフィールドが発動する度、スラスターを強制消費する仕様が弱機体の化学反応を起こしています。もうこの盾捨てよう(提案
最前線でスラスター管理して戦っている中、敵の攻撃で勝手にOH。さらにOH中はIフィールドが機能しないため殴られ放題。盾の仕様が変わらないとしんどいです。
地下基地に限定すれば少しは頑張れるのでは? とやってみた記事はこちら。
ムーンガンダム
サイコミュで火力を出すMSなのに近接型。NT-Dが辛過ぎます。
強襲機
ザクⅠ
マニューバーアーマーがありません。以上、それが全て。支援機に詰めていけないので論外。バズ格闘で戦えたのも遥か昔の話と言ったところ。
ヅダ(地上限定)
対艦ライフルによる大よろけは優秀なのですが、バランサーがなく格闘を振れないのが辛いMS。地上だとアッグガイや超強化されたグフを蹴ってまで出す理由はないです。
低コストでは遠距離から支援機を妨害できる唯一の性能なんですが、最近は広いMAPが不人気でレートにほぼ出てこないのもキツい。宇宙ではまだまだ現役。操作難易度は跳ね上がりますが。
ジム・ストライカー
コスト300開始で2種格闘が使える反面、火力が低い上に即よろけ兵装なし。緊急回避を持たない相手に強く出られますが、火力の低さが原因で敵を倒すまでに時間がかかります。
ザクⅡFS型(SM)
自力でよろけが取れない、近接特化強襲。味方がダウンさせた相手に下格闘を入れるマシーンとしては強いものの、野良でその動きはいらないです。ボイスチャットなどで連携を取れれば別モノ。
グフ・カスタム
度重なるアップデートで魔改造されても、やっぱりキツいMS。ガトリングとロッド、そして物足りない高速移動195が絶妙にマッチして使えない機体に仕上がっています。
射撃ダメージを取るならLV2ガードカスタムでいいし、高速移動195はプロトタイプガンダムも同じなんですが、あっちは即よろけがあるので使い勝手が良いんですよね。どうすりゃいいんだろ?
ガンダムピクシー
度重なる強化を受けていますが、ただでもステルス機で味方への負担が高いのに自力で即よろけを取れないMS。コイツで出来ることはすべてコストひとつ下のイフリート・ナハトで出来ます。
ナハトと違いジャミングがないので接近を感知されませんが、活躍できなければ完全にただの空気。ステルスLVが1なので、アンチステルスであっさり可視化されるのも痛いです。
グフ・フライトタイプ
空中で大暴れし、フライトシステムを大幅弱体化させた要因の1機。ただでもヘイトが高い強襲機なのに、よろけ値70%で撃ち落とされるのは辛すぎます。フライト制御機構が欲しい。
ジム・クゥエル
機体の基本性能は高いのですが、致命的なレベルで火力不足な機体。一応2021年10月28日のアップデートで一度火力が補強されたものの、レッドライダーの実装で再び倉庫番へ。
ジム・カスタムと同じカラーにすることで汎用機偽装が可能でしたが、最近は肝心のカスタムがあまりピックされず難しくなりました。
シャア専用ゲルググ
機体性能はこのコスト帯にしては化け物と言えるスペックなのですが、兵装がゲルググBRとクラッカーてお前。あと盾は持ってくれ頼むから、一応S型やろこのゲルググ……
ただ、シャアのゲルググだと考えると「時代遅れの兵装に最新並の機動性」というコンセプトは、バトオペ内において原作再現度が極めて高いMSな気もします。百式は爪の垢を煎じて飲め。
ギャプラン
550では唯一の可変強襲機。性能自体は決して悪くないのですが、特大のヒットボックスと汎用の環境機、スタークジェガンの存在がドン刺さりで辛すぎるMS。
さらにシュツルム・ガルスLV2の登場により、スタークジェガンとシュナイドの選出率が上がりました。現在の環境がギャプランに合ってないだけなので、環境が変わればまだ戦えると思います。
ガズエル・グラウ(宇宙限定)
脚を止める兵装2種が、クセはあるが強みでもあるMS。地上でも玄人向けMSですが、宇宙で550コストの強襲機が静止撃ちするとどうなるかは、語るまでもなく……素直にリ・ガズィ出しとこ。
支援機
ジム・スナイパー
支援機として仕事がギリギリあったのも昔の話。BRでは火力が足りず、ミサイルでは他MSでいいという悲しいMSです。
ガンキャノン[SML装備]
機動性を良くしてスプレーミサイルを獲得した代わりに、即よろけを失ったガンキャノン。支援機としての遠距離からのよろけ援護が一切できず、自衛能力も皆無。
一応、ダウンした敵機にミサイル連射すれば高い火力を期待できます。が、遠距離からキャノン→BRでお手軽に脚部ダメージが取れる通常のガンキャノンで良いでしょう。
ガンタンクⅡ
キャノンに榴散弾がなく、唯一のキャノンもよろけ値が45%×2なのでマニュが抜けません。兵装的にはむしろ近~中距離運用すべきMSですが、それならジムスナ[ML装備]で良いです。
ジム・スナイパーⅡ
マシンガン装備では完全に味方頼り。かと言って専用ライフルは当たり判定が非常に小さく、威力も今ひとつ。コイツを正しく扱える人は、絶対別の機体に乗った方が戦果が出ます。
ガンナーガンダム
一時期は環境機というよりは害悪機として活躍した、遠距離狙撃支援。現在は回転率の悪いBRしかまともな兵装がなく、レートに広いMAPがほぼ出てこないこともあり倉庫番が無難。
あの頃の港湾や無人都市で、900m先から威力2,800貫通即よろけをコスト400で撃っちゃダメなんだよ……再強化するとまたMS戦を否定しかねないので、この位置のままで良い気もしています。
フルアーマー・スレイヴ・レイス
偽装伝達がウリのスレイヴ・レイスをFA化して足回り劣悪にしました! ……これで何するの? あまりにコンセプトが謎過ぎて、どうして作ったのかよく分からないMS。
兵装こそ多いものの蓄積よろけ値が異常なほど低く、マニューバーにまったく抵抗できません。支援機の中で個人的最弱機体。現状ではコスト50下げても活躍できるか微妙だと思います。
ザメル
衝撃吸収機構と足回りがあるため弱い支援機ではなかったのですが、最近追加されているMSが蓄積よろけや大よろけを得意とするモノばかり。結果、良さが活かせなくなってきている機体。
同じタイプでありながら近接もこなせるドム・ノーミーデス実装後は、より苦しくなりました。案外LV4以上でタンク系ライバルがいなくなると差別化は可能。実弾なのも戦いやすかったり。
以上だ! また会おう!!